自転車専門誌『Cycle Sports』(2025年9月号)でPRECISION Fuel & Hydrationが特集されました!
『Cycle Sports(サイクルスポーツ)』 【特集】「50代、今からだって自転車人生は変えられる!」でPF&H商品を紹介
自転車専門誌『Cycle Sports(サイクルスポーツ)』(2025年9月号/八重洲出版)【特集】「50代、今からだって自転車人生は変えられる!」の中で当社のPRECISION Fuel & Hydration(プレシジョン)が特集されました。『Cycle Sports』は、日本で一番売れている自転車専門誌で、ロードバイクやMTBをメインに、自転車の世界の流れをいち早く読者に届けています。本特集では、暑熱順化と補給戦略について詳しく解説しています。
ぜひ手に取っていただけたら嬉しいです!

自転車専門誌『Cycle Sports』(2025年9月号/八重洲出版)
Cycle Sports 【特集】50代、今からだって自転車人生は変えられる!
人生100年時代――最近よく聞くこの言葉は、「自分にとって大切なことは何か」「どのようなライフワークを選ぶか」を真剣に考える時代が来たことを示しています。その中でも、いつまでも元気で健康であることが最も重要です。そのため、日々の運動は欠かせません。
サイクリングは、年齢や体力に関係なく始めやすい運動のひとつ。自転車に乗ることで、心肺機能が高まり、足腰も鍛えられ、生活習慣病の予防にもつながる。さらに、風を感じながら自然の中を走ることで、気分もリフレッシュでき、ストレス解消にも効果的だ。通勤や買い物に取り入れれば、日常の移動がそのまま運動になり魅力的。ガソリンなど移動コストの値上がりが顕著な今だからこそサイクリングを生活に取り入れてみてはどうだろうか。また、全国各地で開催されているロードレースに参加を目指すのも良い刺激になるかもしれない。
サイクルスポーツ編集長を務められている筧 五郎氏は、ロードレースで活躍しているベテランレーサーだ。今回の特集では、自身が50代になるタイミングでロードレーサーとしての長年の経験と失敗談を交えて強く速くなるための秘訣を語る。

引用:暑熱順化と補給戦略について担当者より説明を受ける筧 五郎氏
(自転車専門誌『Cycle Sports』(2025年9月号ーp16)
パフォーマンスを発揮するためにロードレースで補給は欠かせない!
ロードレースで気になるのが足つりや筋けいれんだ。レース中の足つりやけいれんはペダリングに大きく影響し、タイムロスにもつながりかねない。最悪の場合、ペダリングが困難になれば棄権になる可能性もある。足つりやの要因の一つが電解質(塩分)不足があげられる。この電解質の補給に特化して開発されたのが「PRECISION Fuel & Hydration」だ。記事内ではロードレースに臨む筧 五郎氏の補給の仕方やプランの立て方について詳しく解説している。

引用:レース本番での補給対策としてプレシジョンが紹介されている
(自転車専門誌『Cycle Sports』(2025年9月号ーp21)
補給対策の鍵は排出される電解質・ナトリウム?
体外へ汗として排出される電解質量は、一人ひとり異なることが分かっている。
この量を把握することが適切な補給プランの立案においてとても重要だ。水分や塩分は不足しても飲み過ぎても悪影響だ。自分の適量を知ることが高パフォーマンスを維持する上で大切だ。当社のスウェットテストは、汗中の電解質量を科学的に測定し自身に合わせた補給プランを提案している。本記事では、スウェットテストとはどんなものなのか、発汗量を知る方法は?結果からどのように補給プランを立てるのか?をわかりやすく解説している。
汗1Lに含まれるナトリウム量を測定できる
スウェットテストをやってみませんか?

引用:国内で当社のみが提供しているスウェットテストを紹介
(自転車専門誌『Cycle Sports』(2025年9月号ーp22)
勝つために、速く強くなるために、もっとラクに回復するために
本番はレース前から始まっている。レースで疲れないために前日からタンパク質や炭水化物をお腹いっぱい食べる方もいるかもしれないが、疲れない身体にするために補給のタイミングと内容は重要だ。本記事ではプレシジョンを組み合わせたレース前からの補給の仕方についても紹介している。

引用:味覚疲労を防ぐ!補給食の使い分けを
(自転車専門誌『Cycle Sports』(2025年9月号ーp23)