今、世界中のプロアスリートが補給の重要性に気付いています
アスリートのために
イギリスで開発された新技術
あなたは誤った水分・塩分補給をしていませんか?
実は汗から失われる塩分量(ナトリウム量)には、「個人差」があります。
人によって、市販のものでは塩分が不足していたり、
摂りすぎることでコンディションを崩してしまう可能性があります。
脱水からくる熱中症や、筋痙攣(けいれん)、しびれ、足つりなどが代表的な症状です。
脱水症状についてはこちら
自分の汗の濃度を計測する発汗テスト
運動を行うと誰でも汗をかくのは当然のことですが、汗によって失われる電解質を適切な量摂取しないと、熱中症やけいれん、足がつるといった症状が引き起こされる可能性があります。
発汗テスト(スウェットテスト)において、汗に含まれる塩分(ナトリウム)濃度を測定し、その結果に基づいて適切な補給プランを提案します。
運動中の発汗量はスポーツパフォーマンスにおいて非常に重要です。
なぜなら私もかつて発汗量に悩まされていました…
Precision Fuel & Hydration CEO
アンディ・ブロウ
スポーツ科学者・運動科学理学士
(イギリス)
アンディ・ブロウは、イギリスのバース大学でスポーツおよび運動科学の理学士の学位を取得したスポーツ科学者です。水分補給の専門家であり、数多くの科学的研究や書籍の共著者でもあります。
彼はかつてベネトンとルノーのF1チームのチームスポーツ科学者であり、現在もシルバーストーンのポルシェ・ヒューマン・パフォーマンス・センターの顧問を務めています。
アンディは、アイアンマンとアイアンマン 70.3 レースでトップ 10 にランクインし、XTERRA 年齢別世界タイトルも獲得しています。自身がけいれんに悩まされたことをきっかけに、水分補給に特化した研究・商品開発を手がける Precision Fuel & Hydration を設立、各研究機関と共同研究を経て、スウェットテストを開発しました。
世界中の“プロアスリート”が
スウェットテストを受けて好成績を残しています
Professional athletes
take the Sweat Test
スウェットテストを実施したご利用者さまの声
User comments
-
匿名のユーザー様
★★★★★(5)
2025年3月28日
テストだけでなく、電解質についてレクチャーもあり、とても勉強になりました!
-
匿名のユーザー様
★★★★★(5)
2025年3月26日
自分の発汗に対する定量的な解析を行っていただき、足つり対策を具体的に相談できるのでおススメです。
各競技(マラソン・トレラン・ウルトラマラソン・トライアスロン)に対応した補給方法もアドバイスいただき、今後の記録更新にも希望が見えてきました。
ナトリウムが糖質吸収の補助的役割をしていたことや吐き気の要因にも関係することを論理的に説明いただき、めっちゃ納得!腹落ちしました。プレシジョン完走セット(カフェイン込み)を活用してさいたまマラソンでPBが出ました!今回の説明前でしたが説明書通りでも効果出たので今後は自分の特性に合わせて活用させていただきます。
説明いただいたスタッフの方々もとても丁寧でいろんな質問も気軽にできて良いと思います。もっとこのテストが一般的になるとパフォーマンスだけでなく怪我などの予防にもなると思いました。ありがとうございました。 -
匿名のユーザー様
★★★★★(5)
2025年3月12日
今まで不明瞭だった給水について数値が分かったことで光が見えた気がします。
-
匿名のユーザー様
★★★★★(4)
2025年3月5日
自分自身の電解質必要量が数値でハッキリ知れるのが良かったです。これまでのレースでは体感に合わせて何となくの量を摂っていたため、足りなくなるのが不安で多く携行する必要がありましたが、必要量が分かったのでデポまでの距離などに合わせて必要量が計算しやすくなりました。
-
匿名のユーザー様
★★★★★(5)
2025年3月4日
フルマラソン時の足攣り対策のひとつになればと思い、まずは発汗による自分のナトリウム量を把握したく、スウェットテストに応募しました。
ナトリウム量を具体的な数字で把握できたことで、今まで感覚と経験によって頼っていたナトリウム摂取の重要性と具体的な補給のイメージについても教えていただけました。
これから暑くなる時期に向けて、まずは日頃の練習やレース前の試走で試して効果があれば、レース本番でも使用してみたいと思います。
サンプルもいただき、ありがとうございました。 -
U様
★★★★★(5)
2025年2月22日
大事なレースの前に有益な情報を得られました。これで目標達成にグッと近付きました。
ありがとうございます。
スタッフさんの説明も分かり易く大変勉強になりました。 -
匿名のユーザー様
★★★★★(5)
2025年02月20日
丁寧な説明、複数人で受けれることによる他者との比較など具体的で分かりやすく、とても勉強にもなりました。
前日や当日のローディングに向けてのアドバイスもいただけて充実の時間でした。
ありがとうございました。
の流れ
Sweat Test Process
発汗テストは、血液検査ではありません
検査は1時間以内で結果が分かります
スウェットテストは、健康診断の血液検査の様に前日から食事制限で空腹に耐える必要も、
注射器で痛い思いをしながら血液を提供する必要もありません。
サンプルを検査機関へ送られ分析結果を長時間待つ必要もありません。
-
東神田ビル8F
前日の体調調整は不要です
当日は検査会場までお越しください発汗テスト前日の食事制限や、運動制限はありません。
(※但し、暴飲暴食・過度な運動は避けてくださいね)
当日は、検査会場までお気をつけてお越しください。
スウェットテスト会場は下記の場所となりますので、
当日は予約時間までにお越しください。
検査会場:東京都 千代田区 東神田2-6-5 東神田ビル8階※時間変更・キャンセルにつきましてはお早めにご連絡ください
スウェットテストは、電極によって
発汗を促進し汗を収集しますスウェットテストでは血液検査のような注射などはありませんのでご安心ください。電極ベルトで皮膚に微弱な電気を流し
発汗を促進します。検体採取管によって発汗した汗を吸収します。
検体採取管を回収します。測定機器で回収した汗を分析します
計測中は分析等についてご説明します本検査は、PF&Hが独自に開発した汗濃度検査装置で
測定を行い、その場で結果がでます。分析結果が出ましたら
結果についてご報告し終了です測定結果から汗中のナトリウム濃度を算出し、
測定報告書をお渡しするとともに、ご自身に見合った
塩分補給プランをご提案致します。
全ての工程は約1時間ほどで終了いたします。
測定後の制約等はございません。スウェットテストは科学的な
分析によって
“高精度”の
エネルギー補給計画を提案しますあなたの補給プランを
取得し最高のパフォーマンスを発揮しましょう!