パフォーマンス

エリートマラソン選手が怪我のリハビリから学んだ5つの教訓

怪我は辛いものです。私も(少し恥ずかしいですが) 「いつかこの出来事を振り返って、よかったと思うようになるよ。」と友人に言うタイプです。でも、怪我で休養中は本当に辛いですよね。

元エリートマラソン選手として私は体力の限界まで追い込みつつも、怪我をしない程度に走り続けるというバランス感覚を身につけていました。もちろん、多くのランナーと同じように私もしょっちゅう怪我をしました。ほとんどは軽い怪我でしたが、それでも再び健康的に走れるようになるのかと不安に駆られるほどでした。しかし実際には数日で怪我が治まり、再び走れるようになったのです。

私はかなり幸運だったのですが…

初めての重傷…

皮肉なことに、エリートマラソン選手だった頃の半分強のランニング量で今まで経験したことのないほどトレーニングが停滞してしまった。もしかしたら加齢のせいかもしれません。35歳になった私の身体は、20代前半の身体とは別物です。親として走るということは、貴重な睡眠時間を削って朝のランニングを詰め込むことを意味するからかもしれません。その貴重な睡眠時間をもう失うわけにはいかない。週の走行距離が以前より減ったからといって、それほど一定でなくても問題ないと信じていたからかもしれない。あるいは、もっと早くに目覚めるべきだったのかもしれない。私は自分の身体をきちんとケアしていませんでした。それが、遂に私を苦しめてしまったのです。

2016年以来初めて、ハードなトレーニングに挑戦したくなりました。週に90~100マイルも全力で走るのではなく、(幼い子供とプロランナーではない経歴を持つ私にとって)しっかりとした努力をし、この秋に何ができるか試すようなハードなトレーニングです。

順調に進み、5月に初めてのウルトラマラソンを走り、女子50マイルレースで優勝しました。女性として史上4番目のコースタイムを記録したのです。長距離走とトレーニングが本当に楽しかったです。10月末の100kmレース、ジャベリーナ・ジャンドレッドにも申し込みました。エリートウルトラマラソンランナーも出場する予定だったので、自分の実力が本当にわかると思いました。

自分の身体にかかる全体的なストレスをおそらく必要以上に軽視していたことに気づいていました。ちょうどゾーイ・ロムと共著した『Becoming a Sustainable Runner(持続可能なランナーになる)』の出版時期でした。本書で紹介されているコンセプトはすべて心から信じているものの、心の奥底では自分たちが推奨しているアドバイスから逸脱していることに気づいていました。周りの人に勧めている通りにやっていたとしたら、すべてをうまくこなすことは(試みることも)できないだろうと分かっていたのです。

そんな時、かかとに痛みが出始めました。触ると痛みはありましたが、走っているうちにだんだん温かくなってきました。その後すぐにかかとの内側に腫れがあることに気づき、ハグルンド病(変形)と診断されました。ソーシャルメディアでこのことを共有したところ、同じ怪我を経験した人たちからたくさんのメッセージが届きました。多くの人が「ランナーにとって最悪の怪我」と呼び、何十年も悩まされ、ついに手術で除去したという人もいました。

正直に言います。恐怖で震えました。人生で初めて、ちょっとした痛みや挫折ではなく一生影響するかもしれない怪我に直面したのです。

友人のブライアン・レイノルズが両足切断者で初めてリードヴィルを完走しようと奮闘する中、彼のサポート役を務めた後に私はその役割を離れ、リハビリと回復に専念することにしました。秋のレース計画を諦めたくはなかったのですが、回復を優先しなくなることで自分が負うリスクを理解していました。

スポーツリハビリの医師と筋力トレーニングコーチの指導とサポートを受け、リハビリに集中しました。週5日のエクササイズ、週2回の弱点部位への集中的な筋力強化、そしてランナーにとって最も過酷な、ランニング本数を最小限に抑えるというトレーニングです。

2ヶ月間、トレーニング量をエリート選手時代の4分の1程度、つまり過去5年間の半分以下にまで減らしました。すると、15歳の頃と変わらない週あたりの走行距離になってしまいました。もちろん、まだ走っているのですが、ほとんど進歩がなく、何よりも辛いのは今後ペースを上げる計画がないことです。

チームのアドバイスを無視すれば手術の可能性が急上昇することはわかっていましたが、それは絶対に避けたいことでした。

怪我のリハビリから学んだ5つの教訓

この怪我は私に多くのことを教えてくれました。謙虚になり、自分でも気づかなかったほど自分の身体を尊重するようになりました。怪我からの復帰で一番大変だったのは、フルトレーニングに戻ることでした。

20年間のランニングで経験した怪我から学んだことを振り返ってみました。

1. 痛みを感じたら、3日間で治す

これはクラブのコーチ、ブラッドが教えてくれたことです。3日間で体力は落ちませんが、軽い怪我なら治ることが多いです。できるだけリラックスして、無理せずに走り続けましょう(そして、無理をしないようにしましょう)。3日はあっという間に過ぎ、また走り始められるでしょう。

常に自分を信じてください。もちろん、ランニングに復帰するには多くの精神的な不安を抱え、どの痛みを我慢して走り続けるべきか、どの痛みから一歩引いて専門家の助けを求めるべきかを見極めるのは難しいものです。でも、あなたの直感や心は常に心の奥底で答えを知っています。奇妙に聞こえるかもしれませんが、本当です。もし頭の中で「走り続けるのは良くないかもしれない」という小さな声が聞こえたら、もう少し待ってみてください。それでもまだ聞こえるなら、耳を傾けてください。まだ準備ができていない時に無理をするよりも、時間をかけて治す方がずっと良いのです。

2. 可能な限り医療専門家に相談する

ランナーを理解している専門家を見つけるのは難しいかもしれません。しかし、彼らはGoogle先生よりもはるかに正確な評価を提供し、ランニング復帰プランに含まれるあらゆる要素を考慮に入れてくれます。

3. 怪我によっては休息が効果的でないこともある

怪我の種類によって適切な対応は異なります。骨の怪我の場合は骨が治癒するまで安静が必要です。腱の怪我の場合は必ずしも完全な安静が良いとは限りません。何が最善か判断に迷うこともあります。ここでも、医療専門家に相談することをお勧めします。

4. 回復期の栄養補給に重点を置く

トレーニング量が減れば食事量も減ると考えがちですが、この時期こそエネルギーとタンパク質を補給し続けることが非常に重要です。アキレス腱炎のリハビリ中は、クレアチンとコラーゲン入りのプロテインシェイクと、ビタミンC入りのプロリンサプリメントを毎日摂取していました。私は菜食主義者なので、期待していたほど早く回復していないことが分かり、肉と魚を食事に取り入れざるを得ませんでした。

5. クロストレーニング

かつて私は、命がけでクロストレーニングに取り組んでいました。少しでも体力を維持しようと、ついつい無理をしすぎて何度も追い込みすぎてしまい、結局、燃え尽き症候群になった状態でランニングに戻ってしまいました。目標のためにトレーニングをしているなら、クロストレーニングは体力維持のための重要な手段です。しかし、私のように計画を諦めてまず健康になることに集中しなければならない場合は、気分が良い時にクロストレーニングをしましょう。そのために普段より数日多く休養が必要になったとしても、それはそれで構いません。きっと元気を取り戻し、ハードなトレーニングに臨める状態でランニングに戻れるはずです。

もちろん、怪我の種類によって症状は異なります。私たちはそれぞれ異なる体質を持ち、治癒と回復への反応も異なります。常に自分の身体との信頼関係を第一に考えましょう。そして、ランニングに集中できていない時は、生活の他の部分を優先している可能性があることを忘れないでください。

大切な人と過ごしたり、人間関係を修復したり、様々な方法で外に出たり、新しいアクティビティや趣味に挑戦したりする良い機会を与えてくれます。怪我は理想的ではありませんが、それは身体があなたに「頑張りすぎた」と知らせているサインです。ですから、この状況から抜け出す方法を見つけましょう。

私たちは、常に忙しく動き回るライフスタイルを送るようには作られていません。今こそ、ペースを落としてリセットするべき時ではないでしょうか?答えはあなただけが知っています。

参考文献

ティナ・ミュア

ティナ・ミュア

※本記事は英語の記事を翻訳したものです。原文を読む

Precision Fuel & Hydration とその従業員および代表者は医療専門家ではなく、いかなる種類の医師免許や資格も保有しておらず、医療行為も行っていません。 Precision Fuel & Hydration が提供する情報およびアドバイスは、医学的なアドバイスではありません。 Precision Fuel & Hydration が提供するアドバイスや情報に関して医学的な質問がある場合は、医師または他の医療専門家に相談する必要があります。当記事の内容については公平かつ正確を期していますが、利用の結果生じたトラブルに関する責任は負いかねますのでご了承ください。

一覧へ戻る

Precision Fuel & Hydration
(プレシジョン)に
関する
お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

専用のメールフォームをご利用ください。
折り返しご連絡いたします。

(24時間受付)

お問い合わせ

あなたの補給プランを
取得し最高のパフォーマンスを発揮しましょう!

補給プランを取得する

閉じる